防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)はダイエットやデトックスに効果的とされる漢方で、CMで名前だけは聞いたことがあると言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「どうにかして痩せたい・・・」
「いろいろ試してみたがどれも変わりなくイマイチ・・・」
と、お困りの方はこのページに辿りつけたのがあなたの救いになるかも知れません。
芸能人では、あのジャニーズの超人気グループのメンバー関ジャニ∞の横山裕さんをはじめ
防風通聖散によりダイエットに成功されている方が多数存在し、今現在注目されているダイエット法のひとつとなっています。
そこで今回は防風通聖散の体にもたらすさまざまな効果と口コミを合わせて紹介していきますので、なかなかダイエットに成功しないという方でも健康的に痩せられること間違いなしなので要チェックです。
この1ページたったの10分の少しの時間であなたの悩みは解消されますので、是非参考にして素敵なボディーラインを手にいれてみて下さい。
目次
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)とは?
防風通聖散とは肥満症に用いる漢方薬で、便秘やむくみ、高血圧にともなう肩こりやのぼせなどを改善する有効な効果が期待できます。
金時代の「宣明論」という古典書で紹介されている処方で、その名前は、主薬の「防風」と聖人を意味する「通聖」にちなんでいます。
含まれている薬草は、
防風(ボウフウ)、黄ごん(オウゴン)、大黄(ダイオウ)、芒硝(ボウショウ)、麻黄(マオウ)、石膏(セッコウ)、白朮(ビャクジュツ)、荊芥(ケイガイ)、連翹(レンギョウ)、桔梗(キキョウ)、山梔子(サンシシ)、芍薬(シャクヤク)、当帰(トウキ)、川きゅう(センキュウ)、薄荷(ハッカ)、滑石(カッセキ)、生姜(ショウキョウ)、甘草(カンゾウ)
これらの計18種類で構成されています。
主な働きは、体の熱をさますと同時に、病因を発散させる働きや、
体の水分循環を整え便が出るようになる作用も期待できます。
一般的な体力があり太鼓腹の肥満タイプの方や便秘がちの方に向く処方になります。
防風通聖散は、漢方薬なので自然の草や木から採取した「生薬」の組み合わせです。
防風や麻黄などの原因を発散し治すだけでなく、炎症や熱をさます効果や体に不要で無駄な水分を除去する効果、血行促進させる効果、便秘を解消し脂肪燃焼する効果などの生薬がいろいろ配合されており、最近では乾燥エキス剤を用いるのが一般的となっています。
数年前まではあまり耳にすることもなかった防風通聖散も今ではGoogle検索で100万件以上もヒットし、芸能人をはじめ、CMなどさまざまなメディアを通し身近なイメージになっているのがわかります。
効果・効能
脂肪太りの体質で便秘し、尿量減少するもの。
常習便秘、胃酸過多症、腎臓病、心臓衰弱、動脈硬化、高血圧、脳いっ血これらに伴う肩こり。
ダイエット効果のある防風通聖散の歴史
漢方薬の歴史は非常に古く、紀元前の中国の時代にまでさかのぼることができます。
本草学の発展とともに研究が進み、古代に多くの文献をあつめそれに基づいて新しく意見記述した書物、「黄帝内経」は中国では最古の医学書とされており、素問と霊枢という医書によって構成されています。
これが漢方医学の基礎的な知識として現在も利用されているのです。
防風通聖散が流行ったきっかけ
漢方薬の「防風通聖散」による肥満症、動悸、肩凝りなど高血圧の随伴症状に効能・効果がどれほどなのかという研究を厚生労働省の助成研究として2010年度から12年度まで行い、効能・効果のメカニズム解明に取り組みました。
田村功一准教授ら循環器・腎臓内科学の研究グループが行った試験観察では、脂肪を燃焼させる基礎代謝を担う褐色脂肪細胞が活性化した一方、皮下脂肪などの白色脂肪細胞の小型化が促進されることが分かったのです。
簡単に説明すると、防風通聖散により体重や食事量の増加、血圧上昇が継続して抑えられる効果があるということがわかり、今現在では、各メディアや芸能人をはじめ流行し、ドラッグストアや通販なので簡単に購入できるようになったのです。
防風通聖散のもたらすカラダに良いさまざまな効果
防風通聖散は漢方としての効果・効能の他、体にうれしいさまざまな下記の効果が期待できます。
- 全身の発汗を促す効果
- 便秘解消!排便と利尿効果
- ダイエットにうれしいデトックス効果
これらの効果が期待でき、
- 体力がある人
- 筋肉質な体型
- 肌がツヤツヤして、血色が良い方
- 皮下脂肪が多い人
- 便秘気味の人
このような方には特におすすめができます。
防風通聖散に関する知識として具体的に効果をみていきましょう。
全身の発汗を促す効果
防風通聖散は、飲むことで体温を高め、基礎代謝を上げる機能があります。
防風通聖散に含まれる薬草のうち、
・防風(ぼうふう)・荊芥(けいがい)・麻黄(まおう)
・薄荷(はっか)・連翹(れんぎょう)、生姜(しょうきょう)、
には体を発汗させて余分な体熱を放散させる作用があります。
これは生薬が体に働きかけ、汗をかかせる効果と余分なエネルギーを体の外へ出す効果があります。
防風通聖散の漢方の中には、血行促進に繋がる成分も含まれているため、新陳代謝をより活性化させ、正しいダイエット効果にも期待ができるのです。
通常、ダイエットは基礎代謝をアップさせ日常で運動などをしカロリー消費をする必要がありますが、防風通聖散は飲むだけでダイエット効果が期待できる漢方薬なのです。
便秘解消!排便・排尿効果
防風通聖散を服用することで、便通がよくなるのと、排尿作用にも期待ができます。
それぞれに効果的な生薬は、
- 便秘解消・・・大黄(だいおう)、芒硝(ぼうしょう)、甘草(かんぞう)
- 排尿作用・・・白朮(びゃくじゅつ)・滑石(かっせき)
となっており、便秘解消には、調胃承気湯(ちょういじょうきとう)という処方と同じで、体内に溜まった余分な熱を外へ出す効果と便通を促す効果が期待できます。
また、尿が出にくい状態が続き体内に余分な水分が溜まっている方はむくみの原因になります。
むくみはダイエットのに大きな障害となっており、むくみが長いこと続くと、太りやすい体質になってしまいます。
そんな状態の方に、防風通聖散の排尿作用が効果的で、体の水分循環を整えると同時に新陳代謝を高め、汗をかきやすい状態にし汗として余分な水分を排泄する効果も期待できるのです。
ダイエットにうれしいデトックス効果
防風通聖散の効果・効能として記載はありませんが、実際にダイエット効果が期待できるといった研究結果と防風通聖散のもたらすデトックス効果でダイエットに成功した芸能人などメディアに取り上げられる程です。
防風通聖散には、山梔子(さんしし)、黄ゴン(おうごん)、石膏(せっこう)、桔梗(ききょう)、当帰(とうき)、川きゅう(センキュウ)、芍薬(しゃくやく)が含まれています。
これらは、体の余分な熱や炎症、更には血行を促進し新陳代謝を促す作用があります。
防風通聖散に含まれる生薬の成分が組み合わさり、全身の発汗を促す効果、排便・排尿効果、これらがデトックス作用に期待できるとされています。
体の毒素を排出するデトックス作用は、健康や美肌にも良いとされ女性にはうれいしい効果と言えます。
どうやって飲むのがよいの?
漢方薬は基本的に胃がからっぽの時に飲むのがよいとされています。これは胃の中に他になにも入っていないことにより生薬の吸収がよくなるからです。
なので食後や食間などの指定がない場合は、基本的には食前に飲むようにしましょう。だいたいですが食事の30分〜1時間前のタイミングに飲むのがよいと思います。
また、できれば多めの量のお湯、ぬるま湯で内臓を活性化するとさらに効果は期待できるでしょう。
防風通聖散が向いてない人
体力がある人・皮下脂肪が多い人・便秘気味の人には防風通聖散はおすすめできますが、摂取をおすすめ出来ない方もいます。
- 妊婦中の方
- 心臓や肝臓に疾患がある方
- 胃腸が弱い方
- 虚弱体質な方
- 高齢者の方
どれか1つでも当てはまる方は服用は控えるか、医師に相談の上服用するようにしましょう。
妊婦中の方
一般的には、漢方薬を飲んでもお腹の赤ちゃんに影響をもたらすことはないとされていますが、漢方薬でも副作用がないとは言い切れません。
妊娠中は妊婦さんが口にするものが直接赤ちゃんに影響します。その為、安全と言われる漢方薬でも体内に取り入れない方が安全です。
また、防風通聖散は降剤としても作用するので、妊娠中には早産などのリスクを高めるために可能性もあります。
妊娠中は体重の増加が気になる時期でもありますが、自己判断で防風通聖散などを飲まずに産婦人科の医師に相談するようにしましょう。
心臓や肝臓に疾患がある方
防風通聖散は心臓は肝臓に疾患のある方は注意が必要です。
心臓や血管に負担をかけるとされる、交感神経刺激薬のエフェドリン類が麻黄(マオウ)に含まれており、服用中ひどい倦怠感、皮膚や白目が黄色くなるといった症状が現れた場合は肝障害の副作用が考えられます。
心臓や肝臓に疾患がある方は他の副作用をもたらす可能性もあるので服用を控えるようにして下さい。
また、排尿障害がある方は、麻黄(マオウ)のエフェドリン類の作用によって排尿困難が起きる場合があるようです。
これら以外にも体に病気をお持ちの方は、服用を控え、医師に確認したうえで服用するようにしましょう。
胃腸が弱い方
漢方の世界では、「気・血・水(き・けつ・すい)」というバランスが大切とされています。胃腸が弱いとせっかく摂った栄養も吸収されず、消化もできません。その為、胃腸が弱く下痢しやすい人には向かないとされています。
防風通聖散はもともと、体が丈夫で体力のある方、食べ過ぎてしまう方に合う漢方薬なので、胃が弱くお腹が空かない、食欲がないという方には防風通聖散は合わないとされています。
虚弱体質な方
虚弱体質な方が防風通聖散を服用することで体調が悪くなる場合があります。もともと防風通聖散は体力がある方向けの漢方薬のため、体が弱い方には合わないとされています。
もし、虚弱体質な方で防風通聖散の服用を考えているのでしたら、医師や薬剤師に相談し、体に合うものを処方してもらいましょう。
高齢者の方
防風通聖散は体が丈夫な方には適した漢方薬ですが、高齢者の方など体力が低下している方が飲むと下痢などさまざまな副作用を起してしまうことがあります。
その為、服用をお考えなのであれば、医師や薬剤師の方に相談するようにしましょう。
薬局などで買える市販の防風通聖散
和漢箋 / ロート防風通聖散錠(医薬品)
出典 : http://jp.rohto.com/
「新・ロート防風通聖散錠満量」は、交感神経に働きかけるマオウや、脂肪代謝経路に働くカンゾウ・ケイガイ・レンギョウ、溜まった老廃物の排泄に働くダイオウなど、18種類の生薬からなる漢方薬です。
生活習慣などによる肥満症でお悩みの方におすすめです。
CMでおなじみの動画です。
ロート防風通聖散錠は、お近くの薬局やドラッグストア、Amazonなどでお買い求めできます。
和漢箋 / ロート防風通聖散錠(医薬品) -口コミ-
良い口コミ
定期的に買ってます。
毎日は飲みませんが、効果は抜群でお腹を一発で下します。
たくさん食べる・食べた時、太ってきたなという時に、
お腹が張ってるなという時に飲んでます。
食前か食後2~3時間後に、1回4錠、1日2回、
という用法・容量です。
ちゃんと飲めば効果があるのかな、という感じです。
防風通聖散錠は他にも市販の漢方がありますが、
2~3種類試してこちらが一番自分に合いました。
最高です!
実は数年前に1度お試しで使用したことがあったのですがその時と効果は変わらず、ズボンの上に乗っかっていたお肉が消え、お腹がぺったんこになりました。
今年の五月 60kg
↓
2016年7月28日 54.3kg
食事制限はしておりません。
運動も毎日夜に30分歩くだけです。
これは死ぬまでリピし続けます(笑)
何回もリピしています♪
こちらを飲み始めてから、お腹がかなりスッキリ!!同時に軽い食事制限をしていたせいもあるかもしれませんが、約1ヶ月で体重は4kgも落ちました\(^o^)/
ちなみに便通も以前よりは良くなりました◎
私はご飯を食べる30分前に2粒服用です。
バイキングなど、たくさん食べる予定がある時は、3粒飲んでいます。
独特の匂い・味ですが、漢方なので安心して
飲めます。
体質にもよりますが私はオススメします♪< ただ良いお値段するので、続けるには痛い出費です…。
お腹がスッキリした方、便秘が解消された方など効果を実感している方が多いです。
悪い口コミ
お腹周りと便秘改善の為に購入。
便秘は多少出た程度。
お腹周りは変化なし。
体質に合わないのか服用数日後から急に体が火照る 頭がボーとする等の症状が出ました。
効いている?と半分以上服用しましたが効果も感じられず体調不良で使用は中止しました。
お腹周りが気になりだしたので、お試しで14日くらいのを購入しました。それくらいなので全く効果はありませんでした、便秘も治りません。
便がすごく臭くなって家族がビックリしたらしく何を食べたらこんな臭いになるのか笑ってました。
サプリメントだけでへこまそうなんて甘かったですね動くようにします。
リバウンドして腹肉が気になってきたのと便秘気味になってお腹が張ってきて、昔コッコアポAを飲んでよかったのでドラッグストアに行ったらプラスというやつしかなくて、こちらのお試しサイズがラス1だったので買いました。
やっぱり漢方はお高いわあ…。
コーティングしてないから臭いし粉が手指に付きますね…。やっぱりコッコアポプラスというやつにしとくんだったかな。
朝夕一度ずつ飲んでみたら、胃の不快感、だるさ、のぼせが出ました。
どうも合わないようです。
防已黄耆湯の方がいいのかな?
いや、前にも和漢箋の錠剤(肌の痒み用)を飲んで失敗したような。
こちらはもったいないけどやめて、コッコアポLかプラスAを試してみます。。
良い口コミが非常に多く、悪い口コミは少ないのですが、このように体質に合わない方も居ます。
小林製薬 / ナイシトール(医薬品)
出典 : https://www.amazon.co.jp/
ナイシトールは医薬品で、小林製薬の商品名です。
このナイシトールに含まれる有効成分の「防風通聖散」がお腹の脂肪を落としてくれます。
ナイシトールは、体に脂肪がつきすぎた脂肪太りで、特におなかに脂肪がたまりやすい方、便秘がちな方に適しています。
ナイシトールの種類は3種類
- ナイシトール85a・・・有効成分:2500mg(お腹の脂肪が気になり始めた方に)
- ナイシトールG・・・有効成分:3100mg(肥満症が気になる方に)
- ナイシトールZ・・・有効成分:5000mg(本気で肥満症にお悩みの方に)
これらのラインナップがあり、どれも有効成分に「防風通聖散」から抽出したエキスを錠剤にしています。
3種類のナイシトールの違いは、有効成分の量と飲む回数で、ナイシトールZは、ナイシトール85aの2倍の有効成分が含まれています。
生活習慣などによる肥満症や、高血圧や肥満に伴うむくみ・便秘の改善に効果があります。
ダイエット漢方薬「防風通聖散」と「大柴胡湯」の違いを比較
ダイエット効果のある漢方薬でよく比較されるのが、防風通聖散(ボウフウツウショウサン)と大柴胡湯(ダイサイコトウ)という漢方薬です。
大柴胡湯で代表的なのは、以下の2つ
ツムラの大柴胡湯(医薬品)
出典 : https://www.amazon.co.jp/
コッコアポG錠(医薬品)
出典 : https://www.amazon.co.jp/
これらは薬局やドラッグストアで売れられているので見かけたこともあるのではないでしょうか?
大柴胡湯の特徴は、肝臓の脂質代謝を向上させることで体全体につきまとう脂質を効率的に燃焼させる効果、常習便秘、便秘による肥満症、頭痛、神経痛、肩こり、高血圧などを改善する効果、
などがある8種類の生薬から成り立つ漢方薬となります。
防風通聖散と大柴胡湯のダイエット効果を比較
防風通聖散と大柴胡湯はどちらもダイエットに効果的な漢方薬とされています。
違いを簡単に比較すると、
「お腹がぽっこりと出ている方、お腹の肉や脂肪が多い方は、防風通聖散」
「お腹は出ていないが全体的にむっちり体型と言う方は、大柴胡湯」
とご自身の体型により、適した漢方薬が異なってきます。
しかし、素早く体重を落とし体型を変えていきたいのであれば、肥満によるむくみや脂質代謝を向上させることによって肥満症そのものを改善していく効果のある、防風通聖散が適していると言えます。
配合されている生薬の種類も、大柴胡湯は8種類、防風通聖散は18種類と配合されているので、よほどの理由がない限りは、防風通聖散を選んだ方がダイエット効果のメリットは多いと言えます。
ダイエット効果も期待できる!おすすめ防風通聖散
防風通聖散の漢方薬も種類があります。その為、実際に購入しようとなったときにどれが良いのかと悩む方も多いです。
今回は、Amazonや楽天、アットコスメなどでも評価や口コミのよい特におすすめな商品を2つ紹介します。
漢生爽楽 防風通聖散【第2類医薬品】
商品名 | 漢生爽楽 防風通聖散 【第2類医薬品】 |
---|---|
販売元 | 株式会社 漢方生薬研究所 |
値段 | |
内容量 | 1箱60包、1日2回、1回1包で30日分 |
主成分 | キキョウ、サンシン、ビャクジュツ、など18種類の生薬 |
公式サイト | http://www.herbal-i.com/ |
漢生爽楽 防風通聖散は、18種類の生薬を配合し、皮下脂肪や便秘でお悩みの方の肥満症の方を改善にサポートしてくれます。
体内に溜まった脂肪や老廃物など、余分なものを分解・燃焼・排出しデトックス効果も期待できる漢方薬です。
1日たったの2包で効果が期待できるので、続けやすく、さらに3/2処方だから飲みやすい商品です。
生漢煎 防風通聖散【第2類医薬品】
商品名 | 生漢煎 防風通聖散【第2類医薬品】 |
---|---|
販売元 | ドラッグストア アイングループ |
値段 | |
内容量 | 1箱90包、1日3回、1回1包で30日分 |
主成分 | キキョウ、サンシン、ビャクジュツ、など18種類の生薬、有効成分4,500mg凝縮 |
公式サイト | http://www.herbal-i.com/ |
本気で脂肪を落としたいなら生漢煎 防風通聖散の活用がおすすめです。
18種類の生薬で余分なお腹の脂肪を分解・燃焼・排出促進させます。
お腹周りに脂肪がついてきた、スカートやズボンの上に脂肪が乗る、ついつい食べ過ぎてしまう、便秘が続いている、この中の症状が1つでも当てはまるなら、肥満症の可能性が大なので服用されることをおすすめします。
通販で購入できる医療用の激安防風通聖散
ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)
出典 : https://www.amazon.co.jp/
漢方薬と言えばまずツムラを思い浮かべる方が多いほど有名なメーカーで、医療用の漢方薬も市販販売されています。
この「ツムラ漢方防風通聖散エキス顆粒」は、「防風通聖散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒タイプです。
【価格】2,760円 (税込 2,980 円)
【1回量】 1包(1.875g)
【1日服用回数】2回
【第2類医薬品】 ツムラ漢方防風通聖散エキス顆粒 64包 1ヶ月分
クラシエ防風通聖散料エキス細粒(医薬品)
出典 : https://www.amazon.co.jp/
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなもので、高血圧の随伴症状(どうき、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘これらの症状に効果的な錠剤タイプです。
価格】3,210円 (税抜)
【1回量】 4錠
【1日服用回数】3回
【第2類医薬品】 防風通聖散料エキス錠クラシエ 360錠 1ヶ月分
その他便秘や皮下脂肪に効果的な商品
クラシエ薬品 新コッコアポA錠(医薬品)
便秘対策や皮下脂肪燃焼に効果的。
【価格】180錠・2,650円 / 480錠・6,350円
佐藤製薬 ココスリム(医薬品)
肥満症、むくみ、便秘に効果的。
【価格】192錠・3,000円
エバユース エバユーススリムF(医薬品)
ダイエット効果、便秘解消に期待できます。
【価格】180錠・2,580円 / 360錠・4,800円
防風通聖散の副作用
防風通聖散は漢方薬ですが、100%副作用がでない訳ではありません。重い副作用はありませんが、使う場合によっては次の副作用が起こる場合があります。
- 吐き気
- 頭痛
- 下痢
- めまい
- 生理不順
- 不眠
- 眠気
服用の期間中にこれらの症状が現れた場合は、服用を止め医師に相談するようにして下さい。
吐き気
吐き気は、脳の嘔吐反射中枢が刺激されると吐き気が起こります。
防風通聖散が原因で、消化管の働きが乱れて嘔吐反射中枢が刺激され吐き気を伴うケースもまれにあるようです。
頭痛
頭痛は種類も多く、起こる原因は様々です。
特に明確な病気もなく、防風通聖散を飲むことで頭痛が起こるような場合は、体に合わない可能性も考えられます。服用を止め医師に相談して下さい。
下痢
大黄、芒硝の主成分はセンノサイドと硫酸ナトリウムで、便秘に効果的とされる生薬です。
この生薬が原因で、便通を良くするのではなく下痢になる方も稀にいます。
もし、下痢になるようであれば容量を減らし、それでも改善しない場合は医師に相談しましょう。
その他(めまい、生理不順、不眠・眠気)
防風通聖散の全身の発汗を促す効果で汗をかきすぎて水分不足の状態になり、「めまい」を引き起こしている可能性。
防風通聖散の効果・効能が体に合わずにホルモンバランスが乱れ、「生理不順」を感じる可能性。
防風通聖散がカラダに合わず、服用することで、「不眠・眠気」などが現れる可能性。
このような症状を引き起こす可能性もあります。
その様な場合は容量を減らし様子見するか、医師に相談してみて下さい。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、防風通聖散のもたらす体に良い様々な効果と副作用、おすすめの漢方薬まで案内してきました。
防風通聖は、現在注目されているダイエット法の1つで、デトックスにも効果的とされ、何故効果的なのかもわかったと思います。
無理な運動や食事制限など必要なく、無理せずにできるおすすめのダイエット法と言えるので、是非参考にし、あなた好みの素敵なボディーラインにしてみましょう。
どれが良いか迷ってしまう方は、漢方生薬研究所の防風通聖散が品質面でも効果もおすすめですよ♪